宮地嶽神社(みやじだけ)おすすめスポット
宮地嶽(みやじだけ)神社は超古代からの神様が祀られ、日本一のしめ縄がある神社です。
宮地嶽神社参拝のおすすめポイント
霊能者の祖母と審神者の祖父を持ち、ご自身も神仏の声を直接聞くことができる桜井識子さんが紹介されてる宮地嶽神社を参拝する際のオススメポイントをまとめてみました。
宮地嶽神社のパワースポット
宮地嶽神社奥の宮を過ぎると宮地岳へ上る登山道があり、約20分ほど登ると山頂に着きます。桜井識子さんのおすすめパワースポットはこの場所にある古宮跡です。
見晴らしは良くないですが、神様のご神気をたくさん浴びることができるそうです。
神社が創建された場所にある石は神聖な場所とされていて、石の周辺だけでなくその辺り一帯がパワースポットとなっています。
清め塩
拝殿前の授与所にある清め塩
桜井識子さんは神社で清め塩や清め砂が売られていたら1つ買っておくことをおすすめされています。
良くないものが取り憑いた時に、利用できるからです。
お塩の使い方など詳しくは桜井識子さんの著書やブログでご確認ください。宮地嶽神社を紹介されているブログにもちらりと載っています。→https://ameblo.jp/holypurewhite/entry-12279310977.html
縁結びの得意な奥之宮八社エリアのお稲荷さん
本殿裏側「奥之宮八社」エリアのお稲荷さんの社殿は内部も赤く塗られているという珍しいお稲荷さん。
このお稲荷さんには縁結びを得意としている特殊な眷属がついているのだそうです。
宮地嶽神社の行き方や拝観料について
所在地 | 〒811-3309 福岡県福津市宮司元町7-1 |
---|---|
交通アクセス | ■JR 福間駅下車、駅前よりバス(タクシー)にて約5分 徒歩にて約25分(約2km) ■西鉄バス JR福間駅から常時運行 当神社参拝用臨時バスでは、神社前にて下車 ■高速利用 福岡市方面から九州自動車道古賀IC下車 北九州市方面から九州自動車道若宮IC下車 ■一般道 福岡市天神から国道3号線で50分 北九州市小倉から国道3号線で70分 |
参拝時間 | ■ ご祈祷:午前8時半~午後5時(左記以外の時間でも可能) ■ 授与所:午前7時~午後7時 ■ 御本殿開扉時間:開扉 閉扉 日の出 ~ 日の入 |
拝観料 | 境内自由 客殿・書院・慈恵堂・五百羅漢の拝観料大人400円、小・中学生200円(団体20名以上大人350円、小・中学生150円) |
問い合わせ先 | 宮地嶽神社社務所 0940-52-0016 (9:00~17:00) |
公式ホームぺージ | https://kitain.net/ |
宮地嶽神社参拝でおすすめ食べ歩き
ここからは私が個人的にオススメしたい宮地嶽神社参拝のポイントになります。もし宜しければご覧ください(*ᴗˬᴗ)
竹ヶ枝餅
参道の両サイドには、松ヶ枝餅が購入できるお店が9店舗ずらりと並んでいます。
同じ松ヶ枝餅でも、お店毎に伝統のこだわりのポイントが違うので食べ比べするもの楽しいですね♪
最後に
今回の記事は桜井識子さんの著書『「山の神様」からこっそりうかがった「幸運」を呼び込むツボ』、『あなたにいま必要な神様が見つかる本「ごりやく別」神社仏閣めぐり』に出てくる宮地嶽神社の見どころをまとめてみました。
奇跡の絶景

航空会社のCMで一躍有名になった、宮地嶽神社から宮地浜へと伸びた参道の先にある相島に夕日が沈み、光り輝く道となる「光の道」もオススメです。参道の先に沈む夕日は、一年のうち2月と10月に現れるそうです。
帰りは近くの日帰り温泉へ疲れた身体を癒しに行くのもいいですね。
薬王寺温泉
古賀市薬王寺にある薬王寺温泉です。
ウェブサイト⇒https://kairakusou.info
営業時間 | 05:00 ~ 08:30(受付08時まで) 10:00 ~ 23:00(受付22時まで) |
定休日 | 毎週水曜日 (祝日の場合は営業) |
大人 | 通常料金:800円 ※GW・お盆・お正月期間は若干変更あり 朝風呂料金:600円 |
子ども | 通常料金:350円 ※事故防止の為、お子様のみのご入浴は不可 朝風呂料金:無料 |