丹生川上(にうかわかみ)神社中社〜大きな力を持った古代からいる龍神さま〜
丹生川上神社は日本最古の水の神として知られ、龍神としての信仰も集めている神社です。
本来一社の丹生川上神社は江戸から大正時代にかけ上社・中社・下社の三社となりました。
また、丹生川上神社は絵馬発祥の神社のうちの一社と伝わっています。水の神に馬を奉ることが、現代にみられる絵馬の起源とされ、祈りのかたちのひとつとして多くの人々に浸透しています。
丹生川上神社中社参拝のおすすめポイント
この記事では霊能者の祖母と審神者の祖父を持ち、ご自身も神仏の声を直接聞くことができる桜井識子さんが、著書やブログで紹介されてる丹生川上神社中社を参拝する際のオススメポイントをまとめてみました。
龍玉で願掛け
龍玉は〝お願いごと〟を龍玉に託し、「東の瀧(龍神の瀧)」に投げ入れることでご利益が授かります。
桜井識子さんも、この龍玉で願掛けをされたそうです。
詳しくは桜井識子さんの著書『龍で開運!運気爆発を叶えるすごい神様』をご覧ください。
相生(あいおい)の大杉の間を通る
境内の左側には樹齢800年程の杉の大木が相対するように真直にそびえ立っています。この2本の大杉は〝相生の杉〟または〝夫婦杉〟と呼ばれ、夫婦円満・延命長寿のご加護があると信仰されています。
「2本ともご神木として最強のパワーで、しかも、間を通過できるようになっていました。」
『この神社に行くのであれば、ご神木の間を通ることをおすすめします。龍の「気」を持ったご神木ですから、平癒エッセンスの効果が半端ないのです。』
桜井識子さんの著書『龍で開運!運気爆発を叶えるすごい神様』より
丹生川上神社中社へのアクセス拝観料について
所在地 | 〒633-2431 奈良県吉野郡東吉野村小968 |
---|---|
交通アクセス | 【公共交通】 ◼️平日:近鉄大阪線「榛原駅」下車、奈良交通バスの[東吉野村役場行]に乗車、「東吉野村役場」下車。東吉野村役場からコミュニティバス[小川大又線]に乗車、「蟻通」下車。 ◼️休日:近鉄大阪線「榛原駅」下車、奈良交通バスの[菟田野行]に乗車、「菟田野」下車。 菟田野からコミュニティバス(小型タクシー)[大又菟田野線]に乗車、「蟻通」下車。 ※休日のコミュニティバス利用は、事前予約が必要(TEL:0746-32-5050) |
参拝時間 | ◼️夏季 8:30~17:00 ◼️冬季 8:30~16:30 |
料金 | 境内:自由 祈祷料:5000円〜 |
問い合わせ先 | 0746-42-0032 |
公式ホームページ | https://niukawakami-jinja.jp/ |
丹生川上神社中社参拝のみどころ
ここからは私が個人的にオススメしたい丹生川上神社中社のみどころになります。もし宜しければご覧ください(*ᴗˬᴗ)
みつは結び〜おむすびかふぇ〜
丹生川上神社中社境内にあるカフェです。
体に優しい素材をコンセプトに、土鍋で炊いたこだわりお米を使ったおむすびをいただくことができます。
おむすびの他に護神水コーヒー、パフェなどのカフェメニューやランチがあります。テイクアウトも出来ます。
みつは結び〜おむすびかふぇ〜
住所 | 奈良県吉野郡東吉野村大字小968 |
---|---|
営業時間 | ◾️営業時間 10:00~16:00 ◾️定休日 月・火・水・木・金 |
アクセス | 丹生川上神社中社境内 |
公式Instagram | https://www.instagram.com/mitsuhamusubi/ |
最後に
今回の記事は桜井識子さんの著書『龍で開運!運気爆発を叶えるすごい神様』に載っている丹生川上神社中社参拝の見どころをまとめてみました。
東の瀧は底まで見えるくらい透き通った綺麗な水。澄んだ空気と、心地よい水の音。
マイナスイオンをたっぷり浴びながら時間を忘れてのんびりとリフレッシュされてみてはいかがでしょうか( ・ᴗ・ )
龍で開運!運気爆発を叶えるすごい神様
Amazonの読み放題サービスKindle Unlimitedへの無料登録はこちらから
丹生川上神社中社について書かれている桜井識子さんのブログはこちらです↓↓↓
・丹生川上神社中社 〜奈良県〜→こちらは桜井識子さんが丹生川上神社中社に初めて参拝された時の記事です。