人間関係を整える神社、伊弉諾神宮のご利益と御神木の力
伊弉諾神宮は、日本最古の夫婦神を祀る淡路国一宮で、『古事記』『日本書紀』にも記される由緒ある神社です。境内には樹齢約900年の「連理の楠」があり、神聖な雰囲気で参拝者を迎えます。
この記事では霊能者の祖母や審神者(さにわ) ...
比翼塚に宿る“本物の愛”──慶雲寺で感じる供養と波動
兵庫県姫路市にある慶雲寺は、臨済宗妙心寺派のお寺。姫路城の北東に位置し、井原西鶴や近松門左衛門の作品で知られる「お夏・清十郎」の霊を慰める比翼塚があることで有名。毎年8月9日には「お夏・清十郎まつり」で供養祭が行われています。
源平の庭に響く祈りー須磨寺で感じる浄化と慈愛
須磨寺(すまでら)は源平合戦ゆかりの地としても有名な寺院です。「一ノ谷の戦い」の一場面として語り継がれている平敦盛・熊谷直実の一騎討ちの場面を表現した枯山水庭園“源平の庭”があるほか、数多くの文化財や源平ゆかりの史跡があります。
陰陽師の聖地・廣峯神社──黒田官兵衛ゆかりの地で陰陽の力に祈る
廣峯神社は広峰山の山頂に鎮座する、黒田官兵衛ゆかりの歴史ある神社で本殿と拝殿は入母屋造り・桧皮葺きの壮麗な建築で、国の重要文化財にも指定されています。
国内最大級の規模を誇り、姫路の街並みや瀬戸内海を一望できる絶景スポットとし ...
鶴林寺の神秘:薬師如来と十二神将
加古川市にある「鶴林寺」は、“西の法隆寺”と呼ばれるほど、貴重な文化財を多数収蔵するお寺です。
この記事では霊能者の祖母と審神者の祖父を持ち、ご自身も神仏の声を直接聞くことができる桜井識子さんが、著書やブログで紹介されてる ...
