google-site-verification=xlrqr369OBe01MBOM18Jk2UcAnqaagwmMd_hWpI5J-o google-site-verification=xlrqr369OBe01MBOM18Jk2UcAnqaagwmMd_hWpI5J-o

比翼塚に宿る“本物の愛”──慶雲寺で感じる供養と波動

比翼塚に宿る“本物の愛”──慶雲寺で感じる供養と波動1

兵庫県姫路市にある慶雲寺は、臨済宗妙心寺派のお寺。姫路城の北東に位置し、井原西鶴や近松門左衛門の作品で知られる「お夏・清十郎」の霊を慰める比翼塚があることで有名。毎年8月9日には「お夏・清十郎まつり」で供養祭が行われています。

この記事では霊能者の祖母や審神者(さにわ)の祖父をもち、自らも「神様と話ができる」という桜井識子さんが発信されている情報も混じえて慶雲寺のご紹介をしていきたいと思います。ぜひ参拝の参考にしてみてください!


慶雲寺に眠る悲恋のカップル「お夏・清十郎」について

お夏・清十郎の悲恋

  • 実在の人物で、姫路城下で恋仲となるも駆け落ち後に悲劇的な結末。
  • 清十郎は濡れ衣で処刑、お夏は深い悲しみの中で供養に生涯を捧げる。

比翼塚

  • 比翼塚には2人の霊を慰める石が置かれ、愛の波動が満ちている。
  • 恋愛のパワースポットとして紹介されているが、縁結びではなく“魂の愛”を学ぶ場。

供養の本質と愛の力

  • 亡き人への供養は「心配」や「悲しみ」ではなく、「感謝」や「愛」の感情を送ることが大切。
  • お夏のように、純粋な愛を送り続けることで、怨霊となりかけた清十郎が仏のような存在へと変化。
  • 愛の波動は魂に記憶され、他者の本物の愛を見抜く力にもなる。

神明神社(石神さん)へのアクセス拝観料について

所在地〒670-0813 兵庫県姫路市野里慶雲寺前町10−1
交通アクセス【公共交通】
市営かもめバス バス停「石神さん前」から徒歩5~7分。約500m。
かもめバス時刻表
【車】
無料駐車場有り(基本「海女文化資料館」の駐車場を利用)詳細はこちらをご覧ください
参拝時間  終日
祈祷料5,000円〜 (受付時間 8:30〜16:30 月〜日・祝)
問い合わせ先0599-33-6873
公式ホームページhttps://ishigamisan-shinmei.com/

慶雲寺について綴られている桜井識子さんのブログ

恋愛のパワースポット

姫路市にある小さな寺「慶雲寺」と、そこに眠る悲恋の実話「お夏・清十郎」の物語を通して、供養の本質と“愛の波動”の力を描いた感動的なお話です。

詳しくは桜井識子さんのブログ「恋愛のパワースポット」をご覧ください。