龍田大社と願掛けがよく叶う下照神社
龍田大社は歴代の朝廷から深く信仰された由緒ある神社で、全国でも珍しい“風”の神様が祀られています。
奈良と大阪の境、古代において大和川に沿って行き来する場所として多くの和歌に詠まれた地「龍田(タツタ)」を象徴する神社で『日本書紀』には天武天皇によって廣瀬の水の神と共に風の神として国家的に祀られたことが記されています。
龍田大社がある土地は生駒山地と金剛山地二つの山脈の切れ目で細い渓谷になっています。この地は陰陽道における「龍穴」にあたり、都によい気を運び入れる風の通り道とされ「風の神」という地域独自の信仰が確立しました。
龍田大社のしめ縄は柱にぐるぐると巻き付けられた珍しい形をしています。これは柱に「風を司る龍」が巻き付いている様を表現しているそうです。
龍田大社参拝のおすすめポイント
この記事では霊能者の祖母と審神者の祖父を持ち、ご自身も神仏の声を直接聞くことができる桜井識子さんが、著書やブログで紹介されてる龍田大社を参拝する際のオススメポイントをまとめてみました。
特別なパワースポットになっている本殿エリア
「この神社は本殿に緑色の大きな龍がいました。御祭神としているのです。」
桜井識子さんの著書『龍で開運!運気爆発を叶えるすごい神様』より
願掛けが叶いやすい下照神社
『龍が教えてくれました。「そこにはこの地に古くからいる神がいる」』
「願掛けは下照神社の神様にしたほうがいいかもしれません。とにかくよく叶えるとのことでした。御祭神のお墨付きです。」
桜井識子さんの著書『龍で開運!運気爆発を叶えるすごい神様』より
龍田大社へのアクセス拝観料について
所在地 | 〒636-0822 奈良県生駒郡三郷町1丁目29-1 |
---|---|
交通アクセス | JR三郷駅より徒歩 7分 |
参拝時間 | 24時間 (授与所の受付時間は午前9時~午後5時) |
料金 | 祈祷料の設定なし |
問い合わせ先 | 0745-73-1138(午前9時~午後5時) |
公式ホームページ | https://www.tatsutataisha.jp/index.php |
龍田大社参拝のみどころ
ここからは私が個人的にオススメしたい龍田大社のみどころになります。もし宜しければご覧ください(*ᴗˬᴗ)
龍田大社ならではの紅葉狩り
紅葉の時期、境内の落ち葉の中には、まれに「八重の楓」が混じっています。龍田大社がある一帯は紅葉の名所が多いですが、八重の楓の楓探しという龍田大社ならではの紅葉狩りを楽しむことができます。
龍田大社のご神紋は八重の楓です。楓は文字通り「木」偏に「風」と書き、陰陽五行では風の神様は木気にあたることを示しています。また八重とは、四方八方の八方向を意味し、東西南北とその間の四方向を指します。風の神様の清々しい「気」が天下すべてに行きわたる様にとの祈りが込められているそうです。
最後に
今回の記事は桜井識子さんの著書『龍で開運!運気爆発を叶えるすごい神様』に載っている龍田大社参拝の見どころをまとめてみました。
龍田大社は近くの廣瀬大社と対をなし、水の廣瀬大社、風の龍田大社と言われます。
龍田大社から廣瀬大社までは車で18分ほどで行くことができます。
また、近くには朝護孫子寺もありますので、ぐるりと神社巡りをするのもおすすめです!
(朝護孫子寺の記事はこちらで書いています。ご参考になれば幸いです。)
龍で開運!運気爆発を叶えるすごい神様
Amazonの読み放題サービスKindle Unlimitedへの無料登録はこちらから
龍田大社について書かれている桜井識子さんのブログはこちらです⇒龍田大社 ~奈良県~